TECH

5つの技術開発

1日本の木造住宅に革命をもたらした改良工法
新在来木造構法

日本の住宅が寒い原因と改良工法がはじめて発表されたのは昭和59年(1984年)日本建築学会北海道支部の研究報告会です。発表者は当時室蘭工業大学の助教授だった鎌田紀彦会長。改良工法は驚くほどの成果を発揮し、「新在来木造構法」と名付けられ工務店から工務店へ、瞬く間に北海道全域から東北、新潟、長野に広がりました。

改良されていない在来木造工法

在来木造工法は、戦後大きく工法が変わり壁の中が空洞になりました。この空洞部は床下、天井裏につながっています。この空洞部を室内の暖かい空気や、床下、外気の冷たい空気が流れます。せっかくの断熱材が効かず、隙間風も多く寒い家になるのです。

改良工法(新在来木造構法)

壁の上下に気流止めを設置して、壁内の気流や天井裏に抜ける空気を遮断し、壁の中で結露しないように通気層工法を採用して、改良されていない在来木造工法の欠陥をなくしたのが高断熱在来木造工法です。断熱材は計算通りの効果を発揮し、隙間風もなくなり、木材も腐らなくなりました。